忍者ブログ

つなビィ

ブログ内検索

ブクログ

バーコード

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

それが彼ら

アニメ画面比率の下描き詰め合わせ。一番最後のだけ若干BLっぽい空気かもしれないのでご注意下さい。



「如何した。私は未だ、死んでいないぞ」

「……ありがとう」

「オレはバカだから……こんなやり方しか……思いつかなかったんだ」

「結局は自己満足だ。だが……認めてやろう。お前はよく、頑張った。だからもう、眠るがいい」

鹿獅子と山猫。

拍手[0回]

PR

単語

語部の世界には、沢山の国があるんですが。その中で特に大きいのが王国と帝国。
それぞれトップには国王と皇帝が君臨している。

王国の配置は、まずトップに国王。
その下に右左(うさ)6元帥。左が3人が文官、右三人が武官。
両翼大元帥。↑の内から選ばれる長。文官長、武官長。

直下12将。王都守護隊。

文官と武官を纏めて呼ぶ名称が中々ない……ようですね。
国の規模とかそういうものを考えながら設定しようとすると、頭が痛くなってきます。

神術の力を持つのは天帝。魔術の力を持つのは地上帝。
地上にいる全てのヒトには地上帝の力がそそがれているので、全てのヒトに魔術の素養がある。
対して天帝が作ったのは動植物など人間以外の環境なので、神術を使う素養があるものはわずか。
ヒトの中でも、亜人と呼ばれる人たちは、ベースが動植物なので魔術と共に神術が扱える。
例外として、語部は始祖が天帝と地上帝の子供なので、両方の力が必ず使える。

■■ロストテクノロジー
天人戦争でそのほとんどが失われた、神話時代のヒトの文明。
住処を空に浮かせり、自動人形を作ったり、その技術は現在では考えられないくらいに発展していた。
しかし、それ以前の歴史的痕跡が殆ど残っておらず、突如として現れた文明だと言われている。
神話では、地上帝と睦まじく暮らす人に嫉妬した天帝が焼き払ったとされているが。

■■反転世界
天帝が作ったとされる、もう一つの世界。
ヒトが関わることは滅多にないが、稀に、こちら側に反転世界の住人を召喚する場合がある。
召喚した場合、なにがしかのルールの元、相手を屈服させなければならない。
向こうの世界にも秩序、ルールがあり、苛烈なまでの実力主義。
ヒトとは違う価値観を持ち、合理主義であるため、ヒトから見ると鬼畜で冷酷に感じる。
上位に君臨するモノは魔族と呼ばれる。

■■赤い瞳
神の色は、天帝の赤と地上帝の青。
地上帝の色は、全てのヒトに継がれているためありふれた色だが、天帝の色は彼が直接作ったいくつかの人型の生き物と、彼と地上帝の息子以外には継がれていない。
この瞳の色は、いかなる染料、魔術神術を使っても、作ることと変えることが出来ない。
そのため、この色を持つ者を継承者とする国もある。王国の主は代々赤い目の持ち主。
特異な色であるため、語部たちは、旅中にある際にはこの目を隠すことが多い。
ちなみに、神力が極端に高い聖と歪、それから各地にいる数人の人だけは、この色を変えることができる。

■■初めの人
地上帝が直接力を注いで作った、各種族の始祖たち。
最も初めに作られたのは、ヒト。
これは地上帝が自身の力をそのまま人の形にしたもので、魔術素養は高いが安定性に欠き寿命が短かった。
それ以後に作られた人々は、全て動植物に力を注ぐ形で作られており、安定している。
元は種族ごとに10数人ほどいたが、種族が安定した所で、一族を導く代表を一人だけ残し他は寿命を享受した。
現在の各種族の族長たちは、この導く人。
そのまま4000年近くを生きる者、転生して数度目の人生を歩んでいる者など様々。
なお、転生した場合でも全ての記憶と容姿を引き継いでいるため、殆ど同じ性格になることが多い。
ヒトは始祖を残すことが出来なかったため、現在の長兄は山犬族の総長。

■■知識の書 知恵の書
天帝と地上帝が、それぞれに分けて管理していた膨大な情報を記した書。
あるとき、彼らの一人息子がその二つを持ちだし、ヒトに与えた。
そこに記された情報は、科学を始めとする膨大な量の知識。天帝が管理する以前の出所は不明。
これをもとにヒトは科学文明を築き、そして天人戦争が起こった。
このときに、全てのページがばらばらになり散らばった書は、未だ各地に点在している。

拍手[1回]

目標はエロカッコいい(冗談です)

竹林。
街角。

「いつでも 殺せる」

「それはいつか……ナくすモノだ」
「強く、強く」
明暗。
洋装。
学生。

拍手[0回]

風邪とバイオと絵の修業の件

【追記】あ、あと……サイト14万ヒット……ありがとうございます。
思えば、3月のサイト6周年の時期と15万ヒットが被るだろうか……などと思っていた時期もありました。
一体どれだけサイトを放置していたのか……よく分かりますね;
そんな中でも来て下さっていた方に……本当に感謝します……ものぐさな管理者ですみません。

■さっきからくしゃみが止まらないんですが……風邪か…………というのがまず一つ目で。
二つ目は、さっきまで見てたバイオハザードがとても怖かったのと。
三つ目は、あまりに色々酷いので、改めて、夏休みの時間のできる限りを絵に充てようかという。

バイオハザード……1と2はすでに見ていて、3が見たいなあと思っていたところなんですが。
あれ、ゾンビそのものよりも……生々しい感じの痛々しさが怖いです。
1で一番怖かったシーンは、最初の方の、エレベーターでの首切り。
……何というか……実際にあり得なくなさそう、みたいな怖さがあると思います。…………怖かった。


そして、最近水面下で、これから絵をどう描いていくか模索しています。
サイトに来て下さる方のためを考えると、ネタや色つきのイラストを描いた方がいいとは思うんですが。
現状の私と今後の私のためを思うなら、構図やテーマをきちんと考えたラフを量産した方がいいのかなあとも思います。普段、色を塗るところまで考えて描くと……この辺りをわりと妥協してしまうので;
キャラ絵にしても、棒立ちでラフの時間を短縮して綺麗に塗るより、パースを大きく取って体の中心線に動きがあるラフを沢山描いた方がいいのかなあと。
私はつい、色塗りや色彩設定に目が行ってしまうというか……それを考えるのが好きなタイプなので……大本の下描きを魅力的に描けるようになりたいなあと思います。
下描きだけでも魅せられるような絵が描けたら、それが一番素晴らしいんですよね……。

あとは……出来るだけ色んな物を実際に見て感性を養うとか。
それで補えない知識や引き出しは、本を読んだりとか写真集を見るとか……。

とりあえず何かしないと……夏休み中になんとかしないと……。
というか、方向性は若干見えた気がするので、そこに向けてちょっとでも動きたいなあと。
幸せなのは、「やらないと」ではなく「やりたいな」と自分で思えるようになったことだなあと思います。
あとは、それができる環境にあることと。


■ところで……うちのサイトって……現在コミュニケーションツールがなんにもないんですよね。
一応、ブログのコメントかブログの拍手でコメント頂けるようにはなっているんですが……。
サイト自体の方にも、せめてメールフォームか拍手をおくべきでしょうか。拍手絵描くか……。

■あと、最近CGメイキングを見たよと言って下さった方がおられまして……。
何というか……自分で目も当てられないほど古くて……すみません;
流石に改装したいなあとは思いつつ、最近はピクシブなどですごい講座を沢山見かけるので……私がやる必要は全くないなあ……などと踏み切れずにいます。
サーチにCGメイキングで登録してあるので、外すのも………若さって怖い……。

SAIなんかでは、ソフトの特性なのか、普通に描いていても綺麗っぽい混色とか効果ができますし。
メイキングって、最近はあまり必要ないのかもしれないですね……。
自己満足で、こういうことができるよ、的なものだけ作ろうかなあと思います。

拍手[2回]

こういうのが


こういう下描きさん方が、水面下で量産されている今日この頃。
折角なので載せればいいんですが……保存が面倒くさくて放置されてます……。
そして私は腹筋ラヴァ。

拍手[1回]