つなビィブログ内検索ブクログ |
語部な日常制作中イラストや日記用イラスト、雑記雑感などを中心に展開中。まれに版権話や小説が出ることも。PAGE | 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 | ADMIN | WRITE 2009.05.19 Tue 23:22:33 ウイルスがウイルスが流行っているのだそうで……このサイトは、現状では感染していないと。
…………思われます、たぶん。 ですが……その方面の知識は全くない管理者なので、しばらくサイト巡りは自重しようかなぁと思います。返信などに遅れが出たらすみません。 ■某同盟にて、憧れの創作絵師様になんと綴の絵を頂いたのですが……ど、どうしよう。 返信しばらくお待ち下さい; 問題はないと思うんですが。一度回り始めたら、全部回ってしまいそうで怖いんですよね。 同時に、まさかリンクまで張って頂いて……嬉しすぎて何度も確認してしまいました。 早速相互にさせて頂いたのですが……相互で大丈夫だっただろうか。 ■相互先の方のキャラクターを描かせて頂こうと、大分前から色々狙っているのですが。 ……つい自宅キャラになってしまいます。 よその子は……どうにも気合いが入ってしまって(苦笑)。 ラフばかりが溜まっていきます。色々気合いが入りすぎて、線画にならなくて。 ラスボスで金眼のあの方とか、銀髪赤眼眼帯のあの方とか、炎の双剣使いなあの方とか。 あとは、赤髪眼帯狂人なあの方とか。角と長髪癖毛がなういあの方とか。 ……この説明で分かる方はおられるんでしょうか。説明に趣味が詰め込まれてます。 とりあえず、最後の一個だけテンションが違いますね。 PR 2009.05.19 Tue 02:51:54 拍手返信真面目に色塗りをしているのに綺麗に見えないジレンマ。 ……あれですね…………きっと、デッサンの問題なんですね。 ズレがあるから、折角染めた色が映えないんだきっと。 私内では、真面目な絵とそれ以外の違いは下描きの校正量で分けています。 未だに描き慣れないもので……ちゃんと何度も描き直さないとバランスが取れなくて。 要修行。 イラストは、かをる様宅ジェノスさん。 拍手にてリクエスト(?)頂いたので……ノリッノリで描いてしまいました。 結果……かをる様のサイトをご存じの方は分かると思いますが、別人になりました。 ■続きより拍手返信(みさき様、珂月様、かをる様)。 返信不要と頂いたものもあるのですが……お礼だけ言わせて頂きたいと。 2009.05.18 Mon 23:59:34 【即席My着せ替えバトン】【筆記バトン】【即席My着せ替えバトン】 ※ルール※ ・いきなりですがバトンがあなたに回ってきました。 ・これからあなたにしてもらう事は、今着ている服を指定されたキャラに着せたイラストを描くだけです。 ■キャラ指定:男女それぞれで、一番背の高いキャラ ■回す人:相互先の皆様へもれなく。 【筆記バトン】 ①HN ②サイト名 ③誕生日 ④血液型 ⑤利き手 ⑥趣味 ⑦最後に食べたもの ⑧落書き ⑨一言 ⑩回す人 琉綺様から頂きましたバトン二本。 琉綺様が複合でやっておられましたので、私もそんな感じにまとめました。 指定は、『看板息子or娘で!』でしたので……迷った末に歪。 一応、ジャージにTシャツ、スキニージーンズと眼鏡でした。 眼鏡は掛けていないときの方が多いです。 なんというか。服装にやる気がなさすぎてすみません。 いや、けれど……外に出るときはもうちょっとちゃんとしてます! たぶん。 ■阿様が、阿様のサイトの日記にて、『絵柄的な面で、頭身を上げてもあまりそう見えない』というような内容のことをおっしゃっていたのですが。 私はどうも、人物全体図のバランスが取れないので……ものすごく憧れます。 ↑を見て頂ければ分かると思うんですが……細長くなるんですよね。 多分、顔に対して頭が大きいこと、体のパーツの長さ比率がおかしいことが原因だと思うんですが。これではちょっと恥ずかしいので……修行してきます。道は深くて長いです……。 2009.05.15 Fri 20:09:28 定時絵チャット会のお知らせ2009.05.14 Thu 23:59:59 拍手返信が……未だ拍手への返信ができておりません。すみません。
丁寧めに描いた下描きに影を置いて加工。 丁寧に描いている時点で線が死んでます下描き。線に力がないです。 久々登場、天帝(てんてい)。普段とのギャップを狙って、柔らかい表情を描いてみたんですが……よく考えたら、普段の姿をほとんど描いていないので…………通じないですね。 相互先のセンリ様が、肩のラインを研究中だということで……すごくシンクロを感じたのですが、私もまさに現在肩のライン研究中です。 こう……バストアップだけれど、どこか劇的で動きのある絵が描けるようになりたいです。 多分そのためには、微細な肩の動きを感じ取れるようにならないといけないのだと思います。もちろん、根底に画力デッサン力が必要なのは当たり前なんでしょうが。 全面的に要修行、私。まずは肩とは何なのかから。 演技っぽくではなく、ビシりと格好良く決めた姿ではなく、自然で当たり前な、けれどだからこそ人の心を動かせるような。そんな絵が描きたいです。 泣きたいのか、笑いたいのか、悲しいのか、嬉しいのか。そんな不思議で複雑な表情を持つ絵が……描けるようになりたいなぁ。やっぱり要修行。 |