つなビィブログ内検索ブクログ |
語部な日常制作中イラストや日記用イラスト、雑記雑感などを中心に展開中。まれに版権話や小説が出ることも。PAGE | 145 144 143 142 141 140 139 138 137 136 135 | ADMIN | WRITE 2008.02.18 Mon 01:50:40 【オリキャラ「実は…」バトン】はーさんからリターン頂きました。
最近何故か狂父さんの日記登場率が高い中で、久し振りの綴への指定。 何だか新鮮です(笑)。有り難う御座います。 最近頭の中で急速に纏まりつつあるストーリーがあるのですが。 公開しようかちょっと迷ってます。 登場人物がかなり多くなりそうなので……語部と両立出来るかなぁ…と。 「赤の識者(仮)」 *赤の識者は全ての指揮者 地上の色を纏める者也 ・外見17~20歳。 ・身長176位 細身 ・世界の中心にある赤の国(仮)を治める地上神(と伝わる人)。 ・鮮やかな紅の髪。(短いざんばらにするか長い髪にするか微妙) ・外見は調整可能。髪の色、瞳の色、身長などは自在。 ・軽薄で年若くみえるが、実は7王(仮)の中で最も思慮深く、かつ知識が深い。 ・7王の中で、最も深く強い器。王を束ねる存在。 ・かれこれ1000年以上は治世が続いている。 ・世代交代しているのではとの噂もあるが、実際ずっと一人の王様。 ・時々市井に降りて自国の観光をしている。 ・若いけど主人公のお父さんみたいなポジションにいる。 ・世界の形に疑問がある。 ・語部で言うと、喋り方と外見が刃(ヤイバ)で、思考回路が歪(ヒズミ)に近い感じで。 箇条書き。昨日ふと思い浮かんだキャラなのに。 ……急速に完成して来てます。ストーリーまでしっかりして来た。 これはもう書くしかないか…。 【オリキャラ「実は…」バトン】
ルールは簡単です。 回してくれた人が指定したキャラについて、明かされていなかった「実は…」な隠されたプロフィールを明かしちゃいましょう! ■回してくれた方は誰ですか? はーさんです。リターンで頂きました。 不知火さん素敵過ぎます。バトンの回答をみて更に好きになりました! 人外で優しい人のそれ故の悩みとか葛藤……みたいな雰囲気が好きなので。 +和風でちょっと切なかったりすると更に好きで。 完璧にツボです。 ■指定されたキャラをフルネームでどうぞ。 綴(ツヅリ) 現代パラレル版だと、語部 綴(カタリベ ツヅリ) ■そのキャラの生みの親暦は何年? に、二年は経っていない……と…思います 多分 ■手、かかります? いや 掛かりません むしろ彼は苦労人な面が大きいので……掛けられる側の事が多い様な ■では、そのキャラの基本的なプロフィールからお答え下さい。 基本プロフィールはSTORYにあるのでそれ以外で 年齢:42歳(外見年齢20代後半) 職業:語部一族 第一守護家当主 身長:多分180と少し 歪と同じか少し高い位の筈 その他: 縁側でお茶を飲むのが趣味 庭弄りも好き 深緑色の癖っ毛 中華風の服を着ている 腹違いの弟に刃(ヤイバ)がいる 同族の焔(ホムラ)とは幼馴染 友達以上恋人未満(むしろ友達以上恋人以上?) ■では次に、「実は…」なプロフィールを。 聖(ヒジリ)、狂(クルイ)に対しては敬語 歪(ヒズミ)に対しては敬語だったりそうでもなかったり 既に亡くなっている父、切(セツナ)が嫌い 可愛がっている弟、刃の外見が徐々に切に似てきて複雑 穏やかで気が長いので分かり辛いが、一度切れると手に負えない スイッチが入ると鬼神化する 一度切れると、周囲を破壊し尽くすか歪に昏倒させられるかしないと止まらない ■ではでは、このバトンで初めて明かす、キャラの「実は…」を1つどうぞ 実はお父さんっ子でした 好きだったからこそ、亡くなった時の事件以降心底毛嫌いしています だけど、性格と髪の質がお父さんそっくり 指摘されると微っ妙な顔します 聖と狂に対して敬語なのは、 お父さんが語部達の立場について厳格な人だったから 無意識の刷り込みで 聖は当主で、狂は副当主なので ■指定されたキャラの誕生秘話ってありますか? 最初の四人(聖、歪、梓、要)が出来た後、何と無く刃を増やして それから、歪と要刃の歳の差が大きいので、 間に男女を一人ずつ増やしたいなぁと思い、生まれたキャラ…だったかな? 最初は、刃の兄…としか決まっていなかった様な ■お疲れ様でした。最後に次に回す人と、その方のキャラさんで隠されたプロフィールを知りたい人を指定しちゃって下さい お疲れ様でした 狂父さんよりも大分早くから出来ていたキャラだったので、 秘話が多かったですね(笑) 妙な裏設定が沢山あるみたいです えと、はーさんにリターン返し(えぇ)で鵺さんか朧さんお願いします それから、宜しければうたさんちの狼さんに PR TrackbacksTRACKBACK URL : CommentsComment Form |