つなビィブログ内検索ブクログ |
語部な日常制作中イラストや日記用イラスト、雑記雑感などを中心に展開中。まれに版権話や小説が出ることも。PAGE | 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 | ADMIN | WRITE 2011.04.15 Fri 23:48:51 作品数が時間ができたら、サイトを大幅に改装しようかなと考えています。
今までずっと見やすさ重視だったのですが、次はもう少しデザイン重視にしようかと。最近はイラストの投稿ができるサイトも増えていますし、イラスト公開を最重要としたサイトはそろそろ役目を終える時期、なのかなあとも思います。 サイトアドレスを露出する機会も増えていますし、今後は自己紹介重視のサイトデザインに変えていこうかと。 とりあえず、まずは絵の質を上げていかなければ何事も話にならないんですが。 ……がんばろう。 ■相互先の碧がお誕生日ということで。イラストを描く余裕がないのでせめて、学校でゴリゴリ描いたさっちゃんでも、と、思ったんですが……BMPからJPGに変換する心の余裕がなかった。 すみません。優先事項をなんとかしたらなんとかします。 とりあえず……お誕生日おめでとうございました。 あと、せんり宅が二周年ということで……もうそんなになるんですね。おめでとうございました。 最近上がっていたラフの絵がすごく素敵でした。 あと、それより前の彼と彼女の絵が……絵が……切なくて素晴らしかったです。 色彩が素敵なのは元よりですが、最近のせんりの絵は構図と表情が格好良くて。 (※私自身に関する事柄です。他者を責める意図での内容でないことをご了承ください) やれることをやります。できないことは、まあ、何とかします。 やりたいことがあって。けれどそのためにどうしたらいいのかなんて分からなくて。 そうやって迷うのはきっと効率の良いやり方を探して、結局見つけられずにいるからで。 しかしそれは、とても小賢しいことなんだと、最近思いました。 愚直なまでに一心に一つのことを成せないのは弱さで。 しかし私は効率の良いやり方を正しく選択して最短の努力で物事が成せるほど頭が良い訳でもなく。 どこまでも中途半端なそれを、きっと人は小賢しい、と、言うのだと思います。 才能や能力の値、経験の差に頭を抱えても、それはどうしようもないことで。 分かっているのは、特に考えずともそれができる人の、何倍も努力しないと私はそこに到達できないということだけで。 なら、迷って逃げ回っている暇なんてないんですよね。何でも良いからとりあえず手を動かします。 時間をやりくりしなくてはいけないのだと思います。 けれど、やりくりすることに躊躇して時間をつぶすことが一番良くないのだとも思います。 だから、とりあえず…………やれることを、やります。 失敗ばかりですけども、私はきっと失敗をしないと何も理解できないので。 どうしたってスマートには生きれないので、不格好な自分を許容します。 そうしないと、きっと何も手に入れられない。 PR 2011.04.10 Sun 00:02:58 ツルツル■キツめの色調を目指してみました。が、眠いときに描いたら駄目ですね。バランス酷。 ものっすごい楽しく色塗りしてたんですが、気付いたときには手遅れだった。 ■5/8の大阪のイベントに、友人の手伝いで参加します。詳細は近く載せます; 会える方とか……おられないかなあ……。 5/5の名古屋コミライにサークル参加します。企画制作品を持って行く予定ですので、良ければどうぞ。 ■上記の通り、創作サークル花月堂で企画をやっています。 申し込みくださった神様がいらっしゃったので、現在色々制作中です。 ……誰も興味を持ってくれなかったらどうしようかと思ってたので、良かった。 ■バイト、一応確定したみたい、です。契約書類などはまだなんですが。 場所は、お隣の漫画喫茶。 入れる日数が少ないようなので、状況によっては喫茶店のバイトなんかも探したいなあと思ったりしています。 2011.04.08 Fri 21:55:49 無題左はうちの、右は某企画にてお付き合いくださっている方のキャラクター。 ■最近の私の絵には中身がないなあと思う今日この頃です。 パースやら絵柄やらを整える方に必死で、絵自体が小さくまとまってしまっているのかなあと。 私自身に対しても言えることですが、好かれる、より、嫌われない、を目指して行動してしまう所があるようで。 中身を鍛えつつ、もうちょっと中身を出すようにしていきたいなと思います。 ■同時に、最近やっと色彩センス……の意味が、少しだけ分かった気がします。 勿論、色んな種類や意味合いはあるんだと思うんですが、私が漠然と足りないと思っていたものは。 多分、画面構成をする際に重要な色味の調整、だったのかなと思います。 私が絵を描くと、つい全体が平面的安定的になって、動きがなくなってしまいます。 それは多分、画面上での、色相、彩度、明度の差が小さいからなのかなと。 そもそも、私は彩度差明度差がある絵に惹かれる傾向があるようなので。 刺し色、みたいな感覚がありますが、アレにプラスして、彩度差と明度差をもっと画面に作らないと、そういう絵にはならない気がします。 ……道のりが長すぎて痛いんですが、漠然ともやもやしていたときよりは修行しやすくて良い、のかなあ。 ぼちぼち頑張ります。 2011.04.04 Mon 18:55:00 二枚目 三枚目2011.04.04 Mon 00:36:47 ヘルシング、魍魎の匣「………………花……?」
■センリ様宅より鳥さんお借りしました。とりあえずの画像なので、詰めは後ほど。 ↓の通りあまりに描けなくてどうしようもないので、思いついたものを描いてみることにしました。 ■コミライと文章記事に拍手下さった方へ。大変にありがとうございました; そして、拍手でのコメント確かに受け取りました。返信は続きに。 ■描けない状態があんまりに酷いので、2日程漫画やらアニメやらを見ていました。 ヘルシングは、2巻まで持っていたので~9巻までを購入。 ついでに、本屋さんを回っていて目に入った大奥1巻と漫画版の魍魎の匣2巻を。 魍魎の匣の1は……ざっと立ち読みしました。 どの作品にしろ、背景や設定の作り込みが、本当にすごいなあと思います。 ヘルシングは、それに加えて立ち姿や台詞回しが素晴らしいですし。 大奥は、設定に現実味を帯びさせるだけの説得力が素敵ですし。 魍魎の匣は、ただもう感嘆でした。今度原作買ってこよう。 ■唐突に、今と違う世界観、できれば現代劇を作りたくなったんですが。 今まで長い間ストーリーや設定を考えることをサボってきたツケなのか、全く上手くまとまりません。 まさかこんな方向のスランプにハマり込むなんて……思いもしませんでした。 ライトノベル的な、皮肉で斜に構えた感じの文章が(私の個人的なイメージです)作りたいんですが。 参ったなあ。これを作るには、広くて浅い教養と、狭くて深い知識が必要な気がします。 資料集めに走ろうかと思うのですが、そもそも集めるためには目次が必要なんですよね。 何かを探すときに、これだ、と思いつくその入口の知識が目次だと思うんですが。 まずこれが手元にないというか。 あああああ、今更だけれど、ちょっと一般教養を捨ててきすぎたような。 もう、ジャンルは何でも良いから勉強しよう。なんか詰めよう。 ■一応、骨組みに据えるのは「情報」をと考えています。 情報を食べる男と、記憶のない少女の話。 情報、記憶、記録、そういうものについてのお話。 ……それにプラスして、戦闘とかの要素も入れたいんですが……どうやって……。 |