つなビィブログ内検索ブクログ |
語部な日常制作中イラストや日記用イラスト、雑記雑感などを中心に展開中。まれに版権話や小説が出ることも。PAGE | 281 280 278 279 277 276 275 274 273 272 271 | ADMIN | WRITE 2008.07.10 Thu 20:10:19 伝えるのって難しい初心に戻って、ひたすら格好良い顔の歪を目指して描いてみたのですが。……あれ、何だか悪役っぽい? 悪そうな笑顔になってます歪さん。
ぐぐ、一体何が悪いんだ、どこがおかしいんだろう。 ……目元……かなぁ。うーん、どこかがおかしいのに、おかしい所が分からないと言うのは一番困る展開ですね; あともうちょっと……何かちょっとしたきっかけで一皮向けそうな気がするんですが。 うーん、何かが噛みあわない。アレじゃない、でもコレでもない、ココでもないしアアでもない……と、一人で七転八倒してます。 昨日の日記を不快に思われた方がおられましたら、申し訳ありませんでした。別段、後ろ向きに自分の絵柄が嫌いだーと言っていた訳ではないのですが……確認すると、そうとも読める感じですね。すみません。 これまでずっと、デッサンや色彩、構図、絵柄など、目に見える部分の技術向上を目標としてきた狂十郎ですが……今年の2月ごろから、それだけでは何かが足りないような気がしていたりします。 具体的に言うのは難しいのですが、それが『空気感』や『絵への思い入れ』なのかなぁと。 私のイラストは、どうも軽い……というか……ぺらい気がするのですよね。あ、自分の絵を貶めている訳ではないです。 ただ、今までは気付かなかった『何か』が、最近少し見えるようになってきたなぁという部分で。 で、それはどうも、画力の問題だけではないみたいなのです。例えば、骨格のラインが崩れているなぁと私でも分かる荒削りなイラストでも、なんでか物凄く惹かれる所があって輝いていたり。昔描いた自分のイラストの方が、技術的には大分低いのに何故かずっと魅力的に見えたり。 その辺りが、イラストに込めた想いなのかなぁと思います。当時の私は、『絵を格好良く描きたい!』よりも、『この気持ちを絵として表現したい!』の方が強かったのではないかと。 最近の私は、どうも手段としてのイラストが、そのまま目的になっているきらいがあるようで。 けれど、今の私には、イラストに込めたいと思う気持ちが良く分からなかったりします。絵を描く練習をしているうちにどっかに落としてきたかなぁ。 その感覚を思い出せたら、その時やっと『意味のあるイラスト』が描けそうな気がします。 でも。その辺りは技術では無いから、CG講座とかでは探せないですよねぇ。 自分で、分かるまで頑張るしかないですか。 拍手本当に有り難う御座います。現在拍手絵の復旧方法を色々思案しております。 何だかどうも、インラインフレームを利用するしか手はなさそうですが……。 りっちゃん>> 企画の方、一生懸命描かせて頂きます! 何から何までフォローして頂き、本当に有り難う御座います。 グラデ刷りだとこんなにも綺麗に仕上がるのですね。楽しみなような、ちょっと恐ろしいような(笑)。 それから。先日は、新しいイラストにコメント有り難う御座いました。切さを感じて頂けたなら、本当に嬉しいです。 コメント有り難う御座いました! かをるさん>> 深呼吸をして空を眺めるのは、確かにとても良いですね! 早速やってみております(笑)。 優しさと偽善の線引きは、やっぱり自分の心でしか出来ないのですよね。ぼちぼちと頑張ってまいります! 弱っていたので、コメントとてもありがたかったです。本当に有り難う御座いました。 追記:そう言えば。先日到着したと言うドールの本体(?)は、どのシリーズのモデルなのでしょうか? ラインに惚れたのですが……Lutsさんではそれらしき方に出会えませんでしたので; ゆっきー>> ゆっきーもスランプですか! ……お互い大変ですね(笑)。 自分でも何が気に入らないのか良く分からないスランプはきついですよねぇ。 何かが違う感じがあるのに、何が違和感なのか分からない感じが……何かこう、ムキーッ、となってきます; 私もゆっきーをいつでも応援しております故! 私は思いっきり風邪を引いてしまったので、ゆっきーもご注意下さい; コメント本当に有り難う御座いました! ◇1:技術を抜きにして~の方へ>> 骨格のおかしさと背景の雑さ、ご指摘有り難う御座います。確かに、最近はラフと背景に掛ける時間を縮小していましたので……改めて見渡してみると、色々粗が出ていました; そうですね……骨格に関しては特に、日ごろのデッサンが大切だなぁと痛感しております。出すぎただなんて事はありません。 自分のイラストを客観的に見るのは難しいので、このようなコメントを頂けるととても参考になります。突っ走っていた中、改めて背景やらデッサンやらを見直す良い機会を頂きました。 態々コメント下さり本当に有り難う御座いました! PR TrackbacksTRACKBACK URL : CommentsComment Form |