つなビィブログ内検索ブクログ |
語部な日常制作中イラストや日記用イラスト、雑記雑感などを中心に展開中。まれに版権話や小説が出ることも。PAGE | 665 664 663 662 661 660 659 658 657 656 655 | ADMIN | WRITE 2009.09.01 Tue 17:17:09 昨日の線画から※クリックで拡大。
RPGと言えば、皮を使った衣装が多い……という偏見があります。 若干でもゲームのエフェクトっぽく見えればいいと思って描きましたが、どちらかと言うとカードゲームの絵チックになった、気がします。なぜ。 なぜ妙な範囲で肌を露出するのか。それはファンタジーだからだと思います。 現代社会よりも、全体的に露出度が高いような気がしますファンタジー。 ……文明的な部分、でしょうか。あとは、戦闘を仕事にする人が多いから、かな。 生地の種類も少なそうですし。伸縮性のある生地が特に少なそうです。 防護の意味合いが強い生地だったら、堅いから適度にパーツ分けしないと動けないですし。 縫い合わせる糸にしても、現代のようなのだったらほつけてしまう……の、ですかね。 ……ほつけるは……………………方、言……? ほどける? あとは……現代服よりも、模様が民族調なイメージがあります。 ……現代服の「印刷」と違って、織物や刺繍がメインだからですかね。 狂の衣装も、もう少し派手にしようかなぁ。着物ベースで。 以上。テストからの逃避。ずっと目を逸らしていたい。 PR TrackbacksTRACKBACK URL : CommentsComment Form |