つなビィブログ内検索ブクログ |
語部な日常制作中イラストや日記用イラスト、雑記雑感などを中心に展開中。まれに版権話や小説が出ることも。PAGE | 360 359 358 357 356 355 354 353 352 351 350 | ADMIN | WRITE 2008.10.02 Thu 21:54:23 無題子供は皆箱の中 小さな穴から世界に焦がれる
少年になり箱より出でる 広い世界に、視野まだ狭く それでも世界を見つめ続ける 大人になって 世界を見渡す けれど彼らは目を閉じる 見えた事実を忘れてしまう どうしてだろう こんなにも こんなにも世界は苦しい 子供の頃に夢見た世界 大人になって見る世界 それは同じである筈なのに * * * 溜まってきたので日記絵の変わりに。 色んな所で描いてきた絵板絵です。刃二枚がPOOで、歪二枚はしぃですね、多分。 3枚目の刃に、明らかなやりすぎ感が漂っています……。 トーン使いすぎました。そして、色数も使いすぎた。 全体的に、敬愛しますエスタさんの着彩方法に近いです。尊敬しすぎて自分色が出せません。 ■■いきなりスキット(そんな感じの族長さんたち) 山狗族総長「早いうちに喋ってしまった方が良い。私はあまり気が長くない」 「ぐ……」 どっごぉぉ(飛鳥族族長、歩き回っていたらずっこけて壁に穴があきました) 「…………」(尋問していた方もされていた方も一旦停止) 山狗族総長「そして、あの子はあれで怪力だ」 飛鳥族族長「お兄様ぁ~。それは酷いです~」 刃「……色んな意味で怖ぇなあんたら」 羊族族長「……今回俺は別に必要ないし……帰りたい」 刃「………あんたとは気が合いそうな気がするな」 羊族族長「奇遇だ。俺もそう思う」 山狗族総長「叩かれたら、それこそ大怪我ではすまないと思うが」 「い、いい言いますっ。言いますから助けてっ」 飛鳥族族長「お、お兄様っ! そそそんな……そんな目で私を見ておられたのですかっ(ショック」 □□山狗さんは果てしなく気の長い良い人ですが、状況上こんな台詞。 飛鳥の族長さんは山狗さん大好き。この二人は初代なので4000歳越え。 ちなみに、『最初の人』は地上帝が作ったので皆兄弟。血の繋がりはないので義兄弟ですが。 ベースとなる動植物たちは天帝作なので、神術も使える。 羊の族長さんは三代目(魂は同一)。多分100歳にはなってない。 族長さんたちは皆、特殊な反魂術が使えます。 寿命は無いですが、何らかの理由で死にそうな時に使います。 使うと魂を一回転させて赤子になります。 戻るわけでも生き返る訳でもなくて……不死鳥みたいな。 記憶(実感ではなく情報としてですが)も容姿も引き継ぐので、大体皆先代に似た性格になります。 羊の族長さんは、現族長内でもっとも若いけれど、まとめ役である山狗さんの補佐。 性格が理由の大半。先代も先先代も補佐でした。飛鳥さんは若干嫉妬。 ちなみに、羊の族長さん。武器は小型の魔銃。魔方陣を乗せた弾を撃ち込みます。 族長さんは、こんな感じで皆個性的です。外見も早くアップできるといいなぁ。 ■続きより拍手返信させて頂きます。遅くなってしまってすみません。 今週拍手を下さった方へ。本当に有り難う御座いました。 9月26日
poplate様>> 今晩は! ガリュー検事に反応有り難う御座います; 逆転裁判は、あの個性的で等身大のキャラクター達が大好きで! 世の中の批評全般は、マイナー好きには厳しいですよね……。 1、2、3の内容には詳しくないのですが、みっちゃんよりもゴドー検事が好きな狂十郎です。厳しい。 poplate様のコメントに本当に救われました。有り難う御座います! 9月28日 中條様>> 今晩は! 100HITも本当におめでとう御座います! すみません……また踏みました。何だかもう、嬉しいを通り越して申し訳なく;; 絵チャに関しては、特に問題もありませんでしたし、お気に病まないで下さいな! 表示があったとしても、中條さんでしたら誰も不快に思ったりはしないと思います。 何か大変そうだなぁ、大丈夫かなぁと思うくらいで。 日記絵の狩人さんと、つなびぃの『天皇を守り通した男』が気になって仕方ない狂十郎でした。 10月1日 琉綺さん>>今晩は! 日記の歪ですか! 激しく行き当たりばったり感が漂いますが……気に入って頂けますと嬉しいです。 鉄/槌は……格好良いですよね。後は、横浜/リリーや敵は/どこだ? も好きです。 実は、全体的にはアゲハ/蝶の頃の楽曲が一番好きだったりします; 何だか、空虚で乾いた感じがして。 ジョセフィーヌ! 刃は基本苦労性です。 ラインさんと気があ……うーん、やっぱり合わないですかね。 ラインさんは結構黒い感じが(笑)。 コメント本当に有り難う御座いました! PR TrackbacksTRACKBACK URL : CommentsComment Form |