つなビィブログ内検索ブクログ |
語部な日常制作中イラストや日記用イラスト、雑記雑感などを中心に展開中。まれに版権話や小説が出ることも。PAGE | 367 366 365 364 363 362 361 360 359 358 357 | ADMIN | WRITE 2008.10.10 Fri 19:28:23 ネチケバトンハッカさん宅と、桐生澪さん宅より頂きました。管理者のネチケ観について。
若干シリアスなバトンなので、底抜けに楽しい話題をお求めの方は読まない方が無難かもしれません; 【ネチケバトン】
以下の行為をされた場合、あなたが嫌かどうか、また嫌な場合あなたはどうするかをお答えください。 ■01.タメ口で話しかけられるのは許せる? そういえば……あまり経験がないです。 けれど……その辺りは個人の自由だと思うので、私がとやかく言う部分ではない……かなぁ。 いきなりだと、ちょっとマイナスイメージを抱いてしまいそうですが。 ■02.顔文字や記号がやたら多い。 読み辛いほどでなければ別に構わないと。 私自身は、面倒臭くてあまり使わないのですが。それはそれで文章が簡素に見えて良くないみたいですね。 ■03.(笑)などのカッコ文字や自分ツッコミ。 本文にフォローがいると思ったときなどによく使っちゃいます。 ■04.「お友達になってください」や「メル友になって下さい」 特に悪くは思わないです。仲良くなりたいと思って頂けたなら嬉しいですし。 ■05.一言書き込み、日記的な書き込み。 場所にもよる……かなぁ。 そもそも……日記的な書き込みってどんなものを言うのでしょうか。 晴れ、とか? それそのもので完結している文章をサイトに書き込まれてしまうと、反応に困るかなぁ。 ■06.wや藁、不必要小文字やギャル文字書き込み ギャル文字は読めません。藁や小文字にもあまり良いイメージはない、ですね。 wは場合によると。自嘲とか、他人への嘲笑みたいな感じで使われてしまうと落ち込みます。 ■07.有名人や漫画のキャラと同じHNや読めないHN 若いなぁと……思ったりはします。 私も、すごく難しい漢字をキャラクターに多用している時期がありました。 ……その辺りも個人の自由だと思うので、特に私がどうとは思いません。 あ、ただ。難しいHNなのに、サイト類のどこにも読み方のフォローがないと困ったりはします。 ■08.相互リンクを求められる。 これも……多分喜ぶかと。そして報告頂きましたら張り返させて頂く事が多いです。 あんまりジャンルが違うと困りますが。 ■09.更新の催促 やっぱり喜ぶと思います。具体的にコレを、と指定して頂くとよけいに喜びます多分。 ■10.間違いの指摘、管理人へのツッコミ発言 愛のある指摘やツッコミならば喜んでお受けします。 ……微妙な所で繊細な(と言うか弱っちい)ので、コメントがきついニュアンスだったりすると落ち込みます。 ■11.「HP遊びに来て下さい」 遊びに行くと思います。ただ、あまりにジャンルが違ったりすると戸惑いますが。 ■12.「嫌い」などのアンチ発言や批判発言 苦手ではあります。自分の好きなモノに関しては、アマゾンのレビューを見てですら落ち込むこともあったり。 けれど、現代社会には情報が溢れているので……個人が評論家的になるのもしようのない事なのかなぁとも思います。 私自身、何でも分かったつもりになって色々言ってしまうので。気をつけるようにはしていますが。 私”が”できることって、自分で思う以上に少ないんですよね。 ■13.嫌な一人称や敬称はありますか? 一人称はともかく……嫌な敬称ってどんなのでしょうか。 とりあえず、思いつく限りでは特にない、かなぁ。 ■14.他人のHNを検索にかける 私……時々やっているのですが……これって嫌に思う方もおられるのでしょうか……。 次からもう少し気にかけるようにします。 ■15.サイトの「素通り禁止」や「キリ番絶対報告」制度。 あまり好みでないなぁとは思います。 その辺りは、やはり来てくださる方の意思にそうべきだと……私自身は思っているので。 特に、素通り禁止と言われてしまうと……ちょっと悪感情を抱いてしまうかと。 ■16.マナーの悪い人には注意しますか? 注意するのは苦手です。特にネットだと、相手が何を思ってマナー違反をしているのかが分からないので。 両者が意見を言い合って、その上で納得できれば良いですが……泥沼になってしまうと、きっと両者共に傷付くのではないかなぁと。 ■17.毒舌日記や愚痴日記。 私自身は、あまり書かないようにと気をつけています。 ブログって、個人が発信する日記な訳ですが……やっぱりエンターテイメント部分が大きいと思うので。 小説を書くのと一緒で、楽しく読んで貰えたらこれ以上のことはないと思います。 ……ただ、愚痴や思考を少し話して、それで自身が落ち着けたり思い直せたりしたら、それも良いと思います。 ブログの更新が、自身を追いつめるものではいけないと思いますし。 駄目だなぁ。 書いていて気付いたのですが、最近は来て下さる方が楽しめる事を意識していなかった気がします。気をつけよう。 ■18.「コメントください」などレス強要コメント 状況にもよると思いますが……特に悪くはないかと。 うちのサイトの場合、コメントを頂いたら(特殊な場合を除き)必ず返信をつけますが。 ■19.悪意のないマナー違反、どうする? すごく困ります。以前にも数度かそんな事があって……。 指摘をしないのは、相手の今後の人生にとっても、あまり良くないだろうとは思うのですが……。 相手がもし小学生や中学生で、指摘された事に対しての意味が理解できなかったりしたら、何でこんな事を言うのだろうと悲しく思うかもしれないかなぁとか思うと。 ……駄目だ。マナー違反を見かけると、自身が一番落ち込みます。 ■20.今までにされた迷惑行為は?(個人を特定する恐れがある場合は無回答でOK) 幸いな事に、上げるほどの事はなかったと思います。 けれど、一度、メールを下さった方とのやり取りでゴタゴタがありました。 それは多分、相手の方が大分お若かったのではないかと思うのですが。 ……いまだにトラウマではあります。 管理者として、もうちょっとどうにか上手く対応できなかったのかなぁと(落ち込み)。 ■21.あなたがやってしまった失敗談は? 本当に失敗だらけです。私はすごく調子に乗りやすい所があるので……。 後悔することも沢山ありますし。 もしかしたら、この文章にも誰かを傷つけてしまうような要素があるかもしれないですし。 考え出すとキリがないなぁ。 ■22.その他、許せないと思う行為はありますか? ……自分に対して、他人の比率を低く見るのは良くない、と……思います。 見ず知らずな他人ですけれど、やっぱり落ち込んだり悲しんだりする人間なので。 ■23.普段気をつけている事は? 自分の行った行為に対して、相手はどう思うのか、喜んでくれるだろうか、傷付いたりしないだろうか、とか。 一生懸命考えます。それで、コメントなどは何度も校正します。 顔も知らない相手だからこそ、むしろ日常以上に言動やマナーには気を使っている、と。思います。 ちょっとした思考の齟齬で、嫌いになったり喧嘩別れをしてしまったら……やっぱり悲しいので(トラウマ)。 ■24.お疲れ様でした。これからもHP(ブログ)運営頑張ってください。 ご静読ありがとうございました。 ::後記 ……書いていたら、しばらく忘れていた過去のトラウマを思い出してしまいました。 あれは……なぁ。ホスト側として、もうちょっと何とかできなかったのかなぁ。 何であんな喧嘩別れみたいな形になっちゃったのだろう。 もうちょっとしっかりと対応ができていたら、仲良くなれていたかも知れないのに。 ……結局、数度しかやり取りのなかった方ですが……やっぱり悲しいです。 顔が見えないと言うのは……難しいですね。 私も相手の方も、きっと悪意や害意を持っていた訳ではなかったのに。 常識の微妙な齟齬が、大きな摩擦を生んでしまいました。 PR TrackbacksTRACKBACK URL : CommentsComment Form |